★俺たち、タワー・アタッカー!!★

成田空港・管制塔占拠をめぐる物語
<< February 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | - | -

絶望の虚妄 希望の虚妄

 よせというのに、なぜか私のことを「師匠」と大真面目に呼んではばからぬアホが一人だけいて、彼と話していると、むしろこちらも教えられることも多いのであります。
人の仕草、表情、そこからその人物が何を考えているのかを、なるほど見事に読み取ったりするのです。
アブナイです。こっちもどう思われているのか知れたものじゃない(笑)。

さて、彼に書きなさいとうながされていることもあるのですが、本日は、別の件。
よそさまのホームページなど覗いてみるうちに、思い返すことも多くいできて……。歳というものですね。

後藤昌次郎さんの死と、永田洋子さんの死です。
後藤さんに面会に入ってもらったことがあったのです。管制塔事件で逮捕されて、そろそろ調べの期日も迫って、起訴される時分であったと思います。
既に、わたくしは千葉拘置所(イメージでは、赤いレンガの千葉刑務所)に、移されておりました。
いくつかの留置場を転々として、ついに、一緒に管制塔に登ったお仲間と別れて、一人だけ先に千葉刑に参ったのでございます。
一緒にしておいたら、しゃべらないと、舐められたのかもしれません。まったくね。

面会の弁護士の名前を聞いて、「え! そんな大物が俺みたいなのに面会に入ってくれるの?」と、わたくしは心底から謙虚だったのでありました。
取調べの状況など、お話して、心境もまぁ伝えたのです。
「20年、ぶち込んでやる、と言っています。ん〜ん、しょうがないですね。もう腹を決めました」
実際はそんなカッコよくもなく、なんともいいがたい心境だったのでしたが、後藤さんは励まし風にほめてくれたのでした。

「りっぱだね。私が担当している事件では、つかまったらすぐしゃべってしまった」とおっしゃったのでした。
何の事件のことか、読者の方々にはお分かりと思いますが、自供とは大方、警察官・検察官による情けない想像力の産物で、しかし、自供調書に指に墨をつけて押したがために、そのウソを崩す努力やら、捕まった人々の人間関係がむちゃくちゃになってしまって、あとあとえらい苦労をすることになるのです。

でも、そのときはそんなリアリティなんか、こっちにあるはずもなく、ただ、しゃべらなかっただけ。
夜と昼が交互にくるように、夜中にえんえんと続く調べの最中、房に戻ってひとり天井を見上げているときなど、それは自分の人生は終わった、と思えるものです。
暗く出口のない、自分でもいやになる、ある種、異様な心理状態に追い込まれるのであります。
むろん、人間の出来がよくないから、そんな中でも、検事や警察をからかって、かえって相手を怒らしてもいたし、かとおもえば、ひどくお褒めに預かったりもいたしまして……。

夜が明ければ、そのような暗い心理は、私の場合、コロリと変わっておりました。根っから苦労の仕方をしらない人間なのですね。だから、これはある意味、コンジョなし、ともいえます。
暗い出口のない調べが延々と続く最中、体力を温存することがどれほど大事か、そのようにスタンスを取ることが、こういうときに心理にあたえる影響が大きいかも学んだのでした。

デカが調べ室に喜び勇んでスキップしながらやってきて「おい、しゃべったやつが出たよ。だめなんだよ。やるときゃ、ひとりでやらなきゃ。共犯者がいちゃダメなんだよ」とのたまったときでした。
なんと恐ろしいことに、実のことをいえば、「俺より先にしゃべる奴がいた」と、変にほっとしたのでした。
そのとき、自分はけっして自供しない、と心に決めていたのです。にもかかわらず、「俺より先に」と感じ、しかも、どこか安堵した気分があったのです。
自供は、先にも書いたように、私たちの闘争では大変な破壊(自壊)力を与えます。そのことを知っているにもかかわらず、私はそのように、情けなくもただひたすらに個人的な感情を感じたのです。

そして、思いました。
こんなふうに思う「俺は鬼だ」。このように感じる自分を、恥ずかしく情けない鬼だと思ったのでした。

でも、人は一度くらいは、そんなふうに大事の前に追い込まれる経験をしておいた方がいい。
あとから、そのように感じました。
後藤さんの担当した事件や、連合赤軍事件の、追い込まれ方とその回避なり「解決」の仕方が、あの弧絶した黒々とした、出口のない心理が、私にかぶさって見えてしまいます。

でも、どんなときにも、絶望に陥りきらない方法がある。
あるいは希望を安易に我が物としようとする浅薄ではけっしてたどり着けない、厳しいけれどしっかりした方法があるのであります。
いえ、一人ひとりもそれを自分の胸のうちに見つけ出し、なおかつ、運動や組織の中に、それを生かし続ける微塵の努力も必要なのだと思います。

不明をさとらずして、われを「師匠」と呼ぶアホに、パンドラの箱のお話をいたしました。
箱の底にあった希望は、けっしてポジティブなものばかりと考えてはならない。
そんなものが、苦労せずして、手に入るわけがない。そんなことしたら、人に害を及ぼすよ。
あれは、最大の「悪徳」という説もあるのだよ……。
- | comments(6) | trackbacks(0)